Walking backstreet(裏道を歩いていこう)

Walking backstreet(裏道を歩いて行こう)

40代後半になっても自分の生き方、進む道が分からない男のブログです。「40にしても惑う」人間の悩みや日常の思考などを趣味も交えて書いています。

50歳になった

この10月で、ついにジャスト50歳になったくろばこです。
 
感慨みたいなものはありません。
 
でも、あと10年もしたら60歳かと思うと、そこは恐ろしいと感じています。
 
そのぐらい、ここ最近の月日の経つ感覚は速い。
 
特に40代から50歳までの10年は、あっという間でした。
 
なので、次の10年は更に速い相対速度を感じるであろうと。
 
これも相対性理論の範疇なのかわかりませんが、加齢と共に時間の感覚はどんどん加速していくように思います。
 
まだ若いと思っている人も、そこは気をつけて人生を過ごすべきです。
 
感慨みたいなものは無いと書きましたが、何気に思うところはあります。
 
それは、もう少し、いやもっと「自由」に生きていきたいということ。
 
10代や20代に思っていた上っ面の「自由に生きたい」とは、恐らく違います。
 
多分というか、全然違います。
 
若い時に思う「自由」というのは、まだ自分が何者かになれると期待していた中でのぼんやりと実像が分からない自由。
 
フィーリングとしての自由。
 
だから、「自由に生きたい」って言ってみたところで、じゃあ具体的に何をどうするのって聞かれると、答えにつまってしまう。
 
で、50歳になった今の自分が言う「自由」は、色んな経験やしがらみを抱えた中での、もう少し、いや、もっと我が儘に生きてみようよ、という自由。
 
上手く説明になっていないんですが、例えば、これ良いなとか、面白そうだなと思ったら、周りのことは考えずにちょっとだけやってみちゃうとか、今日の飲み会は気が進まないなと思ったら、相手の事考えずに断って家でゲームしちゃう自由とか。
 
それって、自由か?
 
と疑問に思われるかもしれませんが、50年生きてみて思ったのは、「自由になる」って案外、そんなものでいいのかもしれないってこと。
 
自分の感情や本能を客観的に見つめ、それに少しでいいから従って行動してみる自由。
 
社会生活を営んでいくと、どうしても、あれこれ周囲に気を遣ったり、空気を読んだり、顔色伺ったりするわけですよ。
 
それが自分の保身のためだったり偽善だったりと、決して正義からくるものでない場合が多かったりします。
 
それは仕方ないんですよ。
 
生き物としての防衛本能とでもいいましょうか、正と悪、名と暗、表と裏の二面性はもちろん、その二面性だけでも説明できない感情や行動というのが、人間は必ずあるわけです。
 
で、今この瞬間、自分は本当はどう思っているのか、どう行動したいのかという事は、これまであまり追求せずに社会性を損なわないよう生きてきました。
 
そんなめんどくさい事はとりあえず置いておいて、ちょっとだけ、社会性損なってもいいから、自由に、思った通りに行動してみようかなってことです。
 
全面的に自分の好きなように行動したら、それは只の迷惑老人だし、老害をまき散らすだけですから、そこは注意しないといけませんが。
 
そんなこんなで、多少、他人に迷惑をかけたり嫌われたりもするだろうけど、少しだけ自由に生きてみようと思った50歳の誕生日でした。

きゃりーぱみゅぱみゅライブに行ってきた

ç»åã«å«ã¾ãã¦ããå¯è½æ§ããããã®:1人

 
どう考えても、きゃりーぱみゅぱみゅとは縁が思いつかない島根県にわざわざやってこられました。
 
場所は島根県民会館
 
当初は10月6日(土)18時からの開催予定でしたが、台風の影響でその日は中止となり、翌日の日曜日に振替講演、しかも14時開演という厳しい条件でした。

   f:id:minorthing45:20181011123822p:plain

それでも、客席はほぼ9割近くが埋まり、当日券の立ち見席もかなり行列が出来ておりました。
 
きゃりーを見に行こうと思ったのは、一番はただの思いつきだったんですよね。
 
たまたまテレビCMでチケット発売中を知って、ダメ元で申し込んだらゲットできたっていう。
(2階席でしたが、前の方だったのでよく見えました)
 
あと、きゃりーの声と楽曲がけっこうツボにはまってて、個人的にはかなりお気に入りだったりもしてます。
 
「ファッションモンスター」とか、ホントにサイコー♪
 
おまけに可愛いし(^_^;
 
もう島根のようなド田舎に来る事は、恐らくないであろうし、これを見逃したら、当分ライブを見る機会もなかろうと思いました。
 
ただ、周りのお客さんが原宿系の人達ばかりだったら恥ずかしいなと、それだけが不安でしたが。
 
くろばこももう、今月で50歳ですし。。
 
実際には、僕みたいな親父や年齢層高めの女性も多く来ていて、良い雰囲気で観戦できましたね。
 
ライブ自体も、けっこう面白かったし、きゃりーって、意外にちゃんと発声がしっかりしているなという感想。
 
スピーカーから出てくる歌声は、やはりコーラス加工がされておりましたが、個人的にはそれも含めてのきゃりーぱみゅぱみゅなので全然OKでした。
 
バックダンサーは、上手いのか下手なのか最初よく分からなかったですが、きゃりーの動きに合わせて調整していたって事なんでしょうね。
 
それと、割とMCも上手で、軽い毒も盛り込みながらの客席とのコミュニケーションは、だてに売れてるわけじゃないんだなと実感させらました。
 
機会があればまた見に行きたいですね。
 
しかし、未だに「きゃりーぱみゅぱみゅ」と上手に発声できません(T_T)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

部下よ早く帰れ、じゃないとオレが帰れないじゃないか

仕事やる気がほとんど無いくろばこです。
 
今現在、20時近くになりそうですが、まだ職場にいます。
 
上半期決算時期なので、そこそこすることはあるのですが、いつもの通り適当に片付けているので、19時頃には帰っても良かったんですが、、、例の如く、部下のS君(入社3年目)がまだ帰らない。
 
早く帰れと言いたいのをぐっと我慢して、仕事してるフリしてこの記事書きながら事務所に残っています。
 
S君も、まあやることはやってくれているので、そこは文句無いのですが、残業を減らすという意識は薄いタイプ。
 
要領が悪いというわけでもなく、そこそこ賢くもあるのですが、仕事を選り好みしてしまうようで、「それって、僕がやるんですかぁ」と平気でのたまうのであります。
 
要は、「こちらが残業を減らすよう心掛けて仕事しろ」と言っても、「けっこう今の仕事大変なんで、それは難しい」と返してきて、じゃあ「仕事を取って他の人にやらせようか」と言うと、「いや、自分がやります」と言うので、埒があかないのであります。
 
俺が帰りたいから、お前も早く仕事切り上げろとはなかなか言いにくいですしねぇ。
 
もう少し仕事の仕方を効率化することは可能だろうとは思うのですが、あまりそれを言うとふてくされてしまいます。
 
本気のブラック企業に比べたら、時間外労働減らせって言われているのは、ありがたいことだと思うのですが、S君はそのように感じてないんでしょうね。
 
というやりきれない思いと愚痴を、今日は珍しくリアルタイムで記事書いて、そのままブログアップしてみました。

スーパーマリオオデッセイをとりあえずクリア

モンハンダブルクロスはいったん休憩し、任天堂switch購入時に一緒に買ったスーパーマリオオデッセイをやることにしました。
 
switch買ってからすぐにモンハンXXに手を出してしまったので、マリオはその間おあずけ状態。
 
やっとのことで遊び始めた次第です。
 
マリオは妻も一緒に遊べるので、夫婦でゲームを進める感じになってけっこう面白い。
 
僕の中で、歴代マリオの№1に輝いているのが、「スーパーマリオ64」、次点が「スーパーマリオブラザーズ3」。
 
マリオ64が3D、マリオブラザーズ3が2Dという違いはありますが、それぞれに最高峰のクオリティでありました。
 
Wiiにプラットフォームが変わってからは、ギャラクシーシリーズが出ていましたが、何故かこれはあまりはまらなかったです。
 
難易度的にイージーに感じたのか、あっさりしすぎていたと感じたのかはわかりませんが、理由は多分そんなところかなと思っています。
 
それだけマリオ64の衝撃は大きかったですし、3D空間をあれだけ自在に動き回れることに驚きを覚えたものでした。
 
そういえば、「ゼルダの伝説 時のオカリナ」も64でしたが、未だにゼルダシリーズ最高峰との声も多くあります。
 
任天堂64って、タイトル数は少なかったけど、けっこう記憶に残るゲーム機だったって事でしょうね。
 
さて、そんな僕がswitch版マリオのオデッセイをプレイしてみたのですが、、、かなり面白い♪
 
マリオ64にひけを取らないぐらいのデキです。
 
満足度も64に負けないぐらいでしょうか。
 
今回は帽子を敵キャラにキャプチャーすることで、様々なアクションができるようになり、ステージ毎にそれを使いこなすことでクリアできる使用になっています。
 
基本はムーンを集めて船をパワーアップさせる事で、行ける世界も広がるという感じで、ステージ内に隠れているムーンを探し出したり、見えているけど取り方がわからないムーンに知恵を絞るなど、マリオ64を彷彿させる作りでした。
 
難易度を選択できるようになっているのも良い。
 
あと、先ほどステージをクリアすると書きましたが、実際には各ステージ(海の国とかシティとか)をクリアするという概念はありません。
 
強いていうなら、そこにあるムーンを全て取り切ったらクリアという事になりましょうか。
 
最初のストーリーモードでは、ムーンを集め新しいステージに行けるタイミングで、小中ボスとの戦いがありますが、クリアというとそれぐらいです。
 
基本はステージ内で集められるだけムーンを探すことでOK。
 
そろそろ取り尽くしたなと思ったら、次のステージに移動すればいいのです。
 
マリオ64の時は、スターをゲットすると、とりあえずそこで一旦クリアとなるわけですが、そういう概念が無いって事ですね。
 
簡単にゲットできるムーンから、知恵とテクニックを駆使しないと取れないムーンまで実にたくさんの数があり、プレイしているとあっという間に時間も過ぎてしまいます。
 
ただ、オデッセイのマリオは割とすぐに死にます。
 
通常であれば、3回ダメージ喰らうとアウト。
 
そこのところは、原点回帰って感じなのでしょう。
 
でも、コインを多く持っていればいくらでも復活できますし、そのコインもいくらでもステージ内でゲットできますから、実際にはほぼ無限マリオ状態ですね。
 
いつもの通り、クッパを倒すところまでは恐らく誰でもいけます。
 
とりあえず、敵の攻撃かわして頭3回踏めばいんんでしょ!ってのは、今回も変わっていません。
 
それが良いか悪いかは別にしてですが。。
 
ストーリーをクリアしてからが、実は本番というのも、ここ最近の定番ですね。
 
ただ、クリア後のムーン集め、完全クリアはかなりの難易度だと思われます。
 
自分もストーリーはクリアしてしまい、今は裏ステージに行ったり、新しいアイテムが買えるようになるためのムーン集めをやっていますが、既に完全クリアは無理だなと実感しています。
 
縄跳びチャレンジとか、ノコノコレースとかかなり激ムズ仕様です。
 
それでも、完全クリアしちゃう人も世の中にはいるのでしょうけど、自分には無理であります。
 
でも、もうしばらくはマリオオデッセイをプレイしていることになるでしょう♪

衛星放送は雨にも弱いことが判明

以前、大雪が降ったおかげで衛星放送が映らなくて、毎週予約録画しているアニメの冬シーズンものが観られなかったという記事を書きました。
 
シリーズ12~13話ものでしたら、何話目かが録画出来て無くて、後からまとめて観るときに歯抜け状態で観るハメになります。
 
放送タイトルが多い週末に、受信障害が発生したら目も当てられません(T_T)
 
ただ、冬場に発生する問題だから今は大丈夫と思っていたら…、、この間の台風24号の時にも同じ障害が発生したのであります。
 
え~??っと思って、色んなBSチャンネルを試してみましたが全て映らない。
 
実は「劇場版 とある魔術の禁書目録」がBSで放送予定だったのですが、それが録画出来てなかったんですね。
 
う~ん、雨でもBSはダメになるのか?と思って調べてみると、雪だけでなく雨にも弱い事が判明。
 
一つは、衛星放送なので地上波と違って受信までの距離が長くなるため、電波衰退はどうしても発生するということ。
 
その電波に対し一定以上の雨が降っていたりすると、受信障害が発生するようです。
 
もう一つは、衛星放送の周波数が非常に高いために、気象条件にどうしても左右されやすくなるようです。
 
地上波だと500MHz付近を使用しているのに対し、BS放送は12GHz付近らしい。
 
単位を揃えると12GHz=12000MHzですので、桁違いにBSの周波数が高いことがわかります。
 
この周波数の高さがくせ者で、どうやら電波が雨に吸収されてしまい、結果、アンテナまで届かないという状況が生まれるのです。
 
確かに、こないだの台風時は、ほぼ丸2日間、強い雨が山陰にも降り続いたので、その影響だったんですね。
 
じゃあ対策として、ブースターとか付けたら障害を防げるのだろうか?
 
と思い、リサーチしてみますと、あまり意味が無い模様。
 
一般に売られているブースターは、アンテナから媒体機器(TVなど)まで距離が離れていて、その間を繋ぐ同軸ケーブルによる損失を補うためのものらしいです。
 
あとは、アンテナで受信した電波を何部屋にも分配していて、それぞれの電波が弱くなる場合などでもブースターは有効らしい。
 
つまり、ブースターっていうのは、アンテナ~媒体機器間の電波損失を補うものであるから、衛星からアンテナまでの電波障害を改善することには何の役にも立たないってこと。
 
となると、もう天候による衛星放送の電波障害はあきらめるしかないですね。
 
まあ、多少は衛星電波に関する知識が習得できたので、それで良しとしましょう(^_^;

すらすらとブログ記事が書ける時とそうでない時

このブログに関しては、ほとんどの記事が頭に浮かんだ事をひたすらタイピングしてテキストにしているだけです。
 
昔やっていたブログでは、レビュー物とかも多かったせいで、色んな資料をネットで探してきて、整合性やら考え方やらを整理しながら書いていました。
 
なので、1記事書くのに凄い時間かかってましたね。
 
でも、レビュー物など、書くネタはいくらでもあったし、多少書くのが面倒だなと思ってもちゃんと書いていました。
 
ですが、一旦ブログを休止して、今のブログをスタートさせてからは、ほぼ調べながら書くという事はしなくなりました。
 
これが良いのか悪いのかはわかりませんが、ほぼ自分の言葉で綴っているという感覚はあります。
 
色々と調べるというのは大事なことですが、書きながらこれって自分が絞り出した言葉なのだろうか、本当に自分で思っていることなのだろうか?と疑問に思う事も多く、また、不精癖が強くなり調べることが面倒になったということです。
 
このブログも一昨年辺りは1日1記事を目標に更新してきましたが、それも、1年ちょっとで挫折。
 
普通、1年続いたんだから、そのまま継続できそうなものでしょうが、それが出来ないのがくろばこであります。
 
偉いと思うのは、1日1記事が挫折したにも関わらず、不定期更新でもいいやって思ってこのブログを継続していること。
 
これは、最近の自分の中の進歩かなと思っています。
 
で、記事を書ける時と書けない時の違いって何だろう?と、ふと疑問に思ったんですよね。
 
昔は書きたくない時でも書けたのが、今は、書きたくないと思ったら本当に何も書こうとしない。
 
もっと言うと、何を書いて良いか分からない。
 
書ける時は、いっぺんに4~5個ぐらい記事を1日で書き上げてしまう。
 
気付いたのは、精神的、体力的にしんどい時、オチている時、凹んでいる時に文章を書いているのです。
 
逆に、安定している時や気力が充実している時は、書く意欲はほとんど湧かず、ブログ更新はほぼありません。
 
なぜそうなるのか、理由もはっきりしません。
 
症状として、書ける時と書けない時の違いがそうなっているようです。
 
ちょっとした発見ではありますが、もう少しムラ無く記事を書けるようにしたいことと、なぜ、オチ気味の時に文章を書きたくなるのかの原因を探りたいなぁと思った次第です。

色々と考えてみたけどやっぱり相撲協会がブラックだろという結論

貴乃花引退騒動で湧いた9月末でした。
 
日馬富士の暴行問題→貴乃花による警察への傷害事件として被害届→協会との対立→内閣府への告発状提出→弟子の貴公俊による付人暴行事件→告訴状取り下げ
→協会での地位降格→一兵卒として出直し→突然の引退届け
 
こうやって流れだけを見てみると、貴乃花に対して厳しい意見や見方が出てくるのも分からないではない。
 
いったい、貴乃花親方は何をどうしたいんだという印象と、もう一つは、基本的には組織を相手に上手く立ち回る事がそもそも出来ない人なんだろうと想像してしまいます。
 
貴乃花親方の失敗は、自分の弟子の暴行事件の時に、身内に対して厳しい態度を示せなかったことでしょう。
 
あれだけ日馬富士の暴行事件については、暴力は絶対許さないという立場で横綱を引退にまで追いやったのであれば、自分の弟子に対しても同じぐらいに責を問わねばならなかったはず。
 
にも関わらず、それがなかったから、貴乃花親方は何をしたいんだ?となるわけです。
 
弟子を守りたかったと言えば聞こえは良いですけどね。
 
だから貴乃花親方にも落ち度はあるんですよ。
 
ですが、もともとは被害者側であったはずの貴乃花親方が、何故か協会から責められている感は、今回の一連の流れを見ているとどうしても拭えません。
 
部外者が見ていても、なんかよくわかんないけど、納得できそうで出来ないという不思議な感覚があります。
 
まあ、そこが貴乃花親方の組織対応の弱さというか、あまりに戦術が無さ過ぎたという事だと思いますが。
 
けど、それ以外に色々とこの件について考えていたら、やっぱり相撲協会の方がブラックだよなって結論に辿り着きました。
 
今回の引退騒動の発端になった、「どこかの一門に属さなければいけない」という強制事を決めた協会ですが、その理由としてガバナンス云々と伝えておりました。
 
でも、ガバナンス云々とか言うのだったら、日馬富士暴行問題の時に第三者委員会起ち上げて事件の追及を行うべきだったんじゃないのかと、普通に疑問に思います。
 
暴行事件で第三者委員会すら起ち上げてない協会が、よくガバナンスなんて言葉を使うなと。
 
一門に属することを強制する件についても、理事会で決まった案件なのに公表すらしておらず、この騒動が無ければ誰も知らなかったんじゃないの?
 
取り決め事の公表すら出来ない協会が、ガバナンスを口にするのはちゃんちゃらおかしい。
 
あと、貴乃花親方の告発状を事実無根だとし、それについて認めるよう圧力を協会側がかけたという件。
 
これ、凄く不思議なんですが、誰にどのように圧力をかけられたか具体的に言うべきだ、とメディアのコメンテーターも言ってるんですよ。
 
何も言わない貴乃花が悪いという空気感。
 
組織対個人で、個人の立場である貴乃花親方が圧力を受けたと言っているわけです。
 
最近、頻繁に取り上げられているアマチュアスポーツ界のパワハラ問題と似ていませんか?
 
パワハラ行為が疑われる、もしくは受けた側がそのように訴えていて、これまでのメディアの姿勢は組織側の問題を追及し、弱者である選手を擁護してきたように思うのですが。
 
何故か、相撲協会への追求はせず、貴乃花親方に対しては、お前も悪い的な姿勢で論じているんですよね。
 
もちろん、協会側はそんな圧力は無かったと否定します。
 
それをそのまま受け「圧力は無かったと言っていますので、親方から具体的に話してもらうしかない」はちょっとおかしい。
 
親方が言うことで弟子達に何か不都合が起こってもいけないという事だって考えられるわけで、それこそ第三者が協会からパワハラまがいの事が無かったか調べさせるのが、ガバナンスというものじゃないでしょうか。
 
こう考えていくと、相撲協会ってやっぱり、かなりのブラック公益法人であって、そこを変えるというのはかなりハードルが高いって事でしょうね。
 
そもそも、ブラック企業に勤めていてパワハラを受けながら「お前の言い分をちゃんと話せ」って言われても、更なるパワハラ受けるに決まってるじゃないですか。
 
なんかそれと似たような構図だなと思っちゃいました。
 
実際のところ、協会にとって貴乃花親方は目の上のたんこぶで、どうにか操縦できる範囲に置いておきたいと思ってヒラ待遇まで落とせたけど、その後の落とし処を間違ってしまって今回の引退騒動になってしまった、というのが本当のところじゃないかなぁ。
 
ガチンコを追求する貴乃花親方と、そこは興業なんだから時と場合によりけりで良いじゃんという協会は、やっぱり相容れないってことで解釈しました。