Walking backstreet(裏道を歩いていこう)

Walking backstreet(裏道を歩いて行こう)

40代後半になっても自分の生き方、進む道が分からない男のブログです。「40にしても惑う」人間の悩みや日常の思考などを趣味も交えて書いています。

日本大学が「大学」機関であるなら理論的に説明すべき

もちろん、ここ最近問題になっているアメフト違反タックルの話しですが。
 
加害者生徒の会見から4時間後(会見には日大関係者が全然いなかったというからそれも驚きですが)、日大の広報がコメントを発表しました。
 
『会見全体において、監督が違反プレーを指示したという発言はありませんでしたが、コーチから「1プレー目で(相手の)QBをつぶせ」という言葉があったということは事実です。ただ、これは本学フットボール部においてゲーム前によく使う言葉で『最初のプレーから思い切って当たれ』という意味です。誤解を招いたとすれば、言葉足らずであったと心苦しく思います。
 また、宮川選手が会見で話された通り、本人と監督は話す機会がほとんどない状況でありました。宮川選手と監督・コーチとのコミュニケーションが不足していたことにつきまして、反省いたしております。』
 
日本中の人が、「はあ?」って思った事でしょう。
 
まあ、初動対応が遅れた日大については、もう今更って感じなのでどうコメント出そうが支持を得られることはないのですが。
 
日大も「大学」を名乗るぐらいなら、「相手のクォーターバックを1プレイ目で潰せ」とは具体的にどういうプレイを指示したのか、ちゃんと追求、調査してからコメントして欲しいと思うのですが。
 
「潰せ」が「徹底的にマークしろ」なら、「1プレイ目で」と言うのはおかしいですし、「1プレイだけクオーターバックを動けないようにディフェンスしろ」だったら、どのタイミングでさせるつもりだったのか監督にヒヤリングするべきです。
 
ただ、アメフトに詳しい人によると、「サイドの彼がクォーターバックを止めに行くという指示は普通は出さない。彼の前にいる相手選手を潰せだったら、まだわかる」という事ですので、この時点で監督の指示そのものがおかしいんじゃないの?という事になります。
 
そもそもが、違反タックル後に加害者選手を交替させなかったことや、違反に対する叱責を監督、コーチがしなかった時点で、日大広報部のコメントには無理があるのは明白です。
 
大学機関ともあろうところが、そんな簡単な事も理解出来ないっていうのは、さすがにヤバイんじゃないのかと。
 
あと、ずっと不思議に思うのが、1回目の反則タックルで何故一発退場させなかったのかということ。
 
動画見てみると、すぐ横で審判がフラッグ投げつけてたぐらいだから。
 
アメフトの事はよくわかりませんが、そういうものだよって言われても、一般人の感覚からするとすげぇ野蛮なスポーツだなぁと感じちゃうんですよね。
 
それと、もう一点追求して欲しいのが、監督が今回違反をした選手に対し以前から「日本代表には行かなくていい」って言っていたこと。
 
前後関係を想像すると、「代表に出るんだったら、うちの試合には出さないからな」みたいな脅迫にも思えますが、そもそも大学の部活の監督が、日本代表の事をあれこれ指図できるものなの?って。
 
日本代表でプレイするって、恐らくですが、謝罪した彼にとっては凄く重要で大切な事だったんじゃないかと思うのです。
 
それを盾にとっての監督のプレッシャーだったら、かなり同情してしまいますね。
 
大学の部活動であるはずなのに、やっていることはボスが鉄砲玉を使って敵のタマを取り、鉄砲玉が刑務所に入れらるという仁義なき戦いをリアルにやってるんです。
 
色んな記事読んでますと、日大というのは以前からそういう試合運びというか、勝てば何でもありみたいな風潮があったらしく、アメフト界もそれを暗黙的に許容してきたんだろうなと想像します。
 
これまでは、そういうのが表面に出てこなかっただけで、今回は一般の人達にも分かる形で噴出してしまったというのが実態かなと。
 
問題が明白になったのは良いことなのかもしれませんが、2人の選手の犠牲を支払うという代償もセットだった、という悲しい事態に関係者は真摯に立ち向かうべきだと個人的には思ってます。
 

日大アメフト部はまるでアウトレイジ

日大アメフト部の監督とコーチによる選手とのやり取りの証言を聞きますに、映画や小説のような話しにも思え、それが現実の大学スポーツの現場で行われていたというはけっこうな衝撃でした。
 
僕も中学校時代は野球部、高校時代は陸上部でスポーツをかじっていた経験あります。
 
野球部の監督は厳しく怖い存在でしたし、一度だけ手を上げた場面も見ました。
 
まあ、でも総じて理不尽な事は言わなかったし、部活以外ではけっこうユーモアもあり楽しい先生でしたね。
 
けれど、今回の日大アメフト部の違反タックル問題では、監督とコーチが選手を追い込んで相手チームの選手を狩らせていた事が明らかになったわけです。
 
いやもう、パワハラなんて生やさしい話しじゃない。
 
リアルなヤクザの世界は知りませんが、フィクションの映画のような話しばかりが、謝罪会見した選手の口から出てきて驚きましたです。
 
「相手のQBをワンプレイ目に潰せば出せる」
関学との定期戦が無くなってもいいだろう。相手のQBが怪我をして秋の試合に出られなかったらこっちの得だろう。」
「できませんでしたじゃ済まされないぞ。わかってるな?」
「優しすぎるのがダメなんだ。相手に悪いと思ったんやろ。」
「相手のQBを潰すので使ってくださいと監督に言え。」
「やらないと意味ないよ。」
 
学生スポーツの現場でこんな指示や会話が降ってくるんですよ?
 
恐ろしくないですか?
 
おまけに試合後はその選手の父親をOBが呼び出していたなんて情報も出ています。
 
こんな事が事実として分かると、子どもにアメフトをやらせたいなんて思う親はいなくなるでしょうね。
 
それにしても日大側の対応はまずすぎです。
 
監督に忖度したのか、庇うほどの何かがあるのかは知りませんが、普通に考えれば調査も何もせずに謝罪して終わりってのはさすがにダメでしょうって、高校生でもわかる話しです。
 
日大のレベルが知れます。
 
日大に通っている学生さんや卒業生の方々は、けっこう屈辱的な思いをされているんじゃないかと想像します。
 
ただ、やったことは悪いですが、20歳そこそこの学生がメディアに顔出しして謝罪して真相を語るというのは、けっこうな勇気が必要だったことでしょう。
 
僕が20歳の時どうだっただろうかと考えると、公の場で謝罪した彼の足下にも及ばないです(^_^;
 
そういう彼の姿を見ても、日大関係者や監督、コーチ達が何も感じないのであれば、それこそスポーツに関わる資格無しですよね。

だからアニメのせいにするなってば

やっぱりアニメをキーワードに報道していましたね、新潟の女児殺害事件。
 
犯人の人間性とか、嗜好について身近な人達にインタビューした映像がニュースで何度か流れていましたが、「アニメをよく見ていた」みたいなコメントをしっかりと切り取って放送しておりました。
 
案の定と言いましょうか、思考停止と言いましょうか、そういう方向に導きたい空気が見え見え。
 
もし、犯人がジブリアニメ好きだったとしたら、部屋に並んでいるタイトルがディズニーアニメばかりだったとしたら、メディアはどのようにその事実を扱うんでしょうかね?
 
要はそういうレベルの話し。
 
TOKIOの山口君に対しては、「事件を酒のせいにするな」と誰もがおっしゃっていたんですけどね。
 
酒のせいにはしちゃいけないが、アニメのせいにするのはかまわんという理屈が僕にはよく分かりません。
 
っていう愚痴でした♪

モンハンダブルクロス~G級ラージャンに撃沈させられる

switch版モンハンダブルクロスのプレイ備忘録です。
3DS版は未プレイ)
 
G級4のクエストに上がり、後はキークエこなしてHR開放というところまで来たくろばこです。
 
そのままクエ進めようかとも思いましたが、村クエの残りや上位クエの獰猛化とかも少しやっておこうと小休止することに。
 
もちろん、村クエでも高難度のやつはG級相当のモンスターが登場したりしますので、小休止とは呼べませんが(^_^;
 
それと、4~5体のモンスが登場するクエも村、上位ともにけっこうあるんですが、連続狩猟系は問題ないんですよね。
 
1体ずつ出現してくれれば、ひたすら順番に倒していくだけの作業。
 
それに複数登場するクエは、モンスターの個体値が低めに設定されているので、倒すのはけっこう楽ちんであります。
 
問題は、複数同時出現する闘技場クエ。
 
これは何回やっても好きになれない。
 
「オレはお前と向き合っていきたいんだよ!」という僕のようなタイプは、2匹以上同時に相手するのは性格的に向いてないのでしょう。
 
でも、お前のこと一筋だからと言ったところで、そのクエでは待った無しです。
 
煙玉を駆使しつつ、でも効果切れに気付かず攻撃していて結局見つかってしまいますが、同士討ちを誘いつつ、何とかこなしているって感じ。
 
フェンス操作があるエリアならまだマシですが、そうでない場所だともう地獄ですね。
 
なんの修行だ?ってな感じ。
 
で、ある程度やっていて、上位の獰猛化ラージャンのクエのところまで来ました。
 
そういえばG級4のキークエでラージャンがあったな、だったら獰猛化より先にG級ラージャンに挨拶しておくかと軽い気持ちで討伐に出かけました。
 
とはいっても、苦手意識のあるラージャン
 
耐震、高級耳栓を付けたハイメタ系装備で、強化も可能な限りして(防御力660ぐらい)から挑んだのです。
 
気持ち的には、まあじっくりやれば何とかクリアできるだろうぐらいの感じですね。
 
しかしながら、開始10分までのところで2乙してしまいました。
 
こんなはずじゃなかったのに。。。(T_T)
 
2乙後は鬼人薬と硬化薬飲んで、できるだけ慎重に立ち回りましたが、激昂した時のラージャンはすれ違っただけで体力が半分近く削られます。
 
ラージャンの動きに惑わされているのも確かです。
 
それでもツノを2本とも折り、このままチキンな戦いを続けていれば何とか倒せるんじゃないかと思っていた矢先に、ベリオロス乱入。
 
僕のはかない希望は無残にも断ち切られ、35分の時点で3乙となりました。
 
どうにかなるという変な自信が最初にあっただけに、クエ失敗はちょっとショックでしたね。
 
心を入れ替えて、ラージャン殿の動きを勉強させていただきます、というところから始めないとソロでのHR開放なんてとても無理だなと反省いたしました。

目標管理面談をした

我が社も組織改編後、ついに目標管理制度なるものが導入されることになりました。
 
今頃かよ!とか、もう古いよ!とかいう話しもあろうかと思いますが、組織が決めたことですので従わなければなりません。
 
いっときは僕も、目標管理制度や成果主義制度の方法論をかじり、それに傾倒しかけた時期もあったのですが、現在はどちらかというとアホらしいって心の中で思ってしまうスタンスに変化しました。
 
同時並行で進む業務やタスクを管理するツールとしては良いかもしれません。
 
しかし、これで膨大な業務の実績評価や人的評価をできるかというと、そういうものでも無いというのが僕個人の見解です。
 
なんらかの指標は必要だろうと思いますので、全否定はしませんけどね。
 
ただ、これを元に人事考課をするとなると、ちょっとなぁ、無理があるんじゃない?となってしまいます。
 
目標管理制度での評価が人事考課に直結するって事を、部下達も研修で知っています。
 
必然的に最初の目標設定を低めにしようとしたり、無難な目標しか書かなくなるのは明白。
 
管理職であるくろばこは、部下に目標管理シートを書かせて面談する立場ですが、正直めんどくさい。
 
他人の事に興味無いというか、そもそも、自分で考えて好きにやれよってタイプですから。
 
今日も1人、目標管理シートの内容について面談しました。
 
うちの部署は、わかりやすい数字で実績管理ができる業務がほとんど無いので、そこのところもけっこう難しかったりします。
 
それでも、何とか数字に置き換えれる部分は数字にしたり、それでも書きにくいところについては、時間外業務削減を目標にしてはどうか等と提案いたしました。
 
今回面談した部下Sは、新卒入社3年目の男性。
 
少しではありますが、口答えもする広報誌作成担当者であります。
 
ここ数ヶ月、残業が多いのが目に付いていた事もあり、「基本、出された時間外業務の申請は否認しないけど、もう少し残業を減らす工夫ができないかを目的に目標管理してみたらどうか」と話しました。
 
実際、自分の目には、そう難しい目標設定でもないだろうから、それに同意するだろうと思っていたところ、Sからの返答は「う~ん、難しいかも」。
 
要は時間外を減らす自信が無いので、そうなると人事考課も低い査定になるから嫌だという事でした。
 
僕としては「時間外業務をゼロにしろとは言っていない。毎月10時間以内に抑えるだとか、半期トータルで○○時間にするだとか、そういう話しだ。それに広報業務で休日対応した取材とかは含めなくていいから。」とけっこうな譲歩案を出しました。
 
それでも、なかなかSは首を縦に振らず、悩んでいます。
 
「(仕方ない、あんまりこれは言いたくなかったが、、、)前任者(20代女性)は、ほとんど時間外発生してなかったのに、担当者が変わって時間外が増えたということは、単純比較はできないが、何かしら業務の進め方に改善の余地があるって事だと思うが。もし、それでも残業が減らせないということであれば、S君が抱えている業務を減らして他の部下に割り振らないといけない。今度はその作業を一緒に考えていかなくてはならないが、本当に自分では時間外を減らす事は無理だと考えているのか?その日の業務が終わらなければ、時間外ですればいいってどこかで思っていないか?」と、ちょっとツッコミっぽく言いました。
 
すると、S君は「確かに終わらなければ時間外でやればいいと思っているところはある。」とのこと。
 
よっしゃ、じゃあ、どこのラインで目標設定するか決めようや、ということで、何とか着地できたのであります。
 
目標管理に限らずですが、部下や他の人に何かをやらせよう、してもらおうとすると、自分がきちんと出来てないと言いにくいですよね。
 
僕は、その辺が全然ダメ上司なので、あまり人に指図したりしたくないのです。
 
なので、この目標管理、非常に鬱陶しい制度であります。
 
これも含めて、今の仕事は潮時だなぁと思っているのですが(^_^;

2017年の読書本

今頃かよというツッコミはあるでしょうが、とりあえず備忘録的なメモとして昨年に読んだ本の一覧です。
 
本を読むことは好きな方でして、活字を読む事自体あまり苦にしません。
 
ただし、もの凄い本の虫というわけでもなく、1日あたりの読書時間はわずか10分ぐらいなものでしょうか。
 
僕の読書ルーティンは、毎朝起き後のトイレの中なので(汚い話しで申し訳ございません)。
 
ローカル紙朝刊と既読中の本をトイレに持込み、新聞読んだ後に本を少しだけ読むという生活を20年ぐらい続けています。
 
そんなに長時間トイレに籠もっているわけにもいかないので、読書時間としては長くて1日10分ぐらいというわけです。
 
それ以外で読むタイミングは、出張中の移動時間ですね。
 
飛行機内では、持込みの本を読んで過ごしています。
 
出張を控えているのに、読む本(かさばらないために文庫本を持って行く)が家に無い場合は、ブックオフや書店へわざわざ買いに出かけます。
 
で、ここ近年、自分は年間でどれくらい本を読んでいるのだろうと思い調べてみることに。
 
ただ、それまで読書記録みたいなものをつけてたわけでもないし、何か良い方法が無いかなと思っていたところ、スマホアプリの「蔵書マネージャー」を見つけ、現在はそれで本の管理をしています。
 
自分でフォルダ仕分けしておけば、「既読本」や「読みたい本」「作家別」などに分類して管理が出来る優れものです。
 
ただ、登録データがウエブ管理じゃなくてスマホ本体になるため、機種変更したりするとデータ移行がめんどくさいのが難点。
 
このアプリのおかげで、以前読んだ事がある本をまた買ってしまうという失敗が無くなりました。
 
東野圭吾作品なんかだと、タイトル数が多いので「これ、もう読んだっけ?」みたいな事がよくあるんですよね。
 
ということで、そのアプリで2017年既読本フォルダに登録してあったタイトルは以下の通り。
 
海の底/有川浩 
海の底 (角川文庫)

海の底 (角川文庫)

 

 

塩の街 (角川文庫)

塩の街 (角川文庫)

 

 

空の中/有川浩
空の中 (角川文庫)

空の中 (角川文庫)

 

 

図書館戦争 図書館戦争シリーズ (1) (角川文庫)

図書館戦争 図書館戦争シリーズ (1) (角川文庫)

 

 

図書館内乱/有川浩
図書館内乱 図書館戦争シリーズ (2) (角川文庫)

図書館内乱 図書館戦争シリーズ (2) (角川文庫)

 

 

代償/伊岡瞬

代償 (角川文庫)

代償 (角川文庫)

 

 

重力ピエロ/伊坂幸太郎
重力ピエロ

重力ピエロ

 

 

ハーモニー/伊藤計劃
ハーモニー〔新版〕 (ハヤカワ文庫JA)

ハーモニー〔新版〕 (ハヤカワ文庫JA)

 

 

そして扉が閉ざされた/岡嶋二人
そして扉が閉ざされた (講談社文庫)

そして扉が閉ざされた (講談社文庫)

 

 

暗黒童話/乙一
暗黒童話 (集英社文庫)

暗黒童話 (集英社文庫)

 

 

イシュタム・コード/川口祐海
【文庫】 イシュタム・コード (文芸社文庫 か 2-1)

【文庫】 イシュタム・コード (文芸社文庫 か 2-1)

 

 

戦闘妖精・雪風(改)

戦闘妖精・雪風(改)

 

 

黒い家/貴志祐介
黒い家

黒い家

 

 

反応しない練習/草薙龍瞬
最後にして最初のアイドル/草野原々
最後にして最初のアイドル【短篇版】

最後にして最初のアイドル【短篇版】

 

 

世界で一番やさしい会議の教科書/榊巻亮
世界で一番やさしい会議の教科書

世界で一番やさしい会議の教科書

 

 

黄色い目の魚/佐藤多佳子
黄色い目の魚 (新潮文庫)

黄色い目の魚 (新潮文庫)

 

 

そろそろスローフード/島村菜津・辻信一
そろそろスローフード―今、何をどう食べるのか? (ゆっくりノートブック)

そろそろスローフード―今、何をどう食べるのか? (ゆっくりノートブック)

 

 

遠すぎた星/ジョン・スコルジー
遠すぎた星 老人と宇宙2 (ハヤカワ文庫SF)

遠すぎた星 老人と宇宙2 (ハヤカワ文庫SF)

 

 

教団X/中村文則
教団X

教団X

 

 

きいろいゾウ (小学館文庫)

きいろいゾウ (小学館文庫)

 

 

神のロジック人間のマジック/西澤保彦
神のロジック 人間(ひと)のマジック (文春文庫)

神のロジック 人間(ひと)のマジック (文春文庫)

 

 

危険なビーナス/東野圭吾
危険なビーナス

危険なビーナス

 

 

恋のゴンドラ/東野圭吾
恋のゴンドラ

恋のゴンドラ

 

 

永遠の0/百田尚樹
永遠の0 (講談社文庫)

永遠の0 (講談社文庫)

 

 

地獄の門/法条遙
地獄の門 (角川ホラー文庫)

地獄の門 (角川ホラー文庫)

 

 

騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編

騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編

 

 

騎士団長殺し :第2部 遷ろうメタファー編

騎士団長殺し :第2部 遷ろうメタファー編

 

 

職業としての小説家/村上春樹
職業としての小説家 (新潮文庫)

職業としての小説家 (新潮文庫)

 

 

夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです/村上春樹
夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです

夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです

 

 

神狩り/山田正紀
神狩り (ハヤカワ文庫JA)

神狩り (ハヤカワ文庫JA)

 

 

横道世之介 (文春文庫)

横道世之介 (文春文庫)

 

 

愚者のエンドロール<「古典部」シリーズ> (角川文庫)

愚者のエンドロール<「古典部」シリーズ> (角川文庫)

 

 

氷菓 (角川文庫)

氷菓 (角川文庫)

 

 

以上、年間36冊という結果でしたので、1週間に1冊も読んでないないことになります。
 
けっこう読んだつもりだったのですが、そんなものかというのが正直なところ。
 
もちろん、読書時間を増やしても全然苦にならないし、ずっと本だけ読んでいろって命令されても問題ないんですが、どうしてもTVゲームしたりアニメ観たりするのを優先しちゃうんで、しょうがないですね(^_^;
 
また、それぞれの感想はどこかでアップできたらと思います。

ジャニーズ事務所辞めてから色々と出てくる山口君に同情

TOKIO山口達也、という呼称になってしまいましたね。
 
先日も日テレ「鉄腕DASH」見ていて、やっぱり彼がいない喪失感というのは拭うことができず、本当に残念な事になってしまったなぁと感じました。
 
しかしながら、山口君については、今もあれこれとメディアでは取り上げあられ、一つとして好意的な記事は見かけません。
 
まあ、それは事件の内容が内容ですのでしょうがない事だろうとは思いますが。
 
ただ気になるのは事件後に発覚したものはしょうが無いにせよ、「以前から酒癖が悪かった」「女癖も実は悪かった」とか、彼が事務所を辞めたのを機に報道しまくるやり方ってどうなのよ?と、ちょっと疑問に。
 
ジャニーズ事務所やそのタレントに対し批判的な記事を書けないという話しは聞きます。
 
週刊誌と言えど、母体はメジャー出版社であるため、批判記事に対する取材拒否措置がその出版社そのもに対しなされるからでしょう。
 
だから、メディアはジャニーズ事務所に対し忖度をし、スキャンダラスな記事を掲載しないよう努力します。
 
ですが、今回の場合、ジャニーズ事務所を辞めてから「実は彼は○○だった」とかって書かれるわけですから、ちょっと可愛そうだよなぁと同情してしまいました。
 
もちろん、ジャニーズ事務所辞めたタレントさんは他にもたくさんいますから、そこはどうしても彼の起こした事件性に起因する事が多いのも確か。
 
ただ、TOKIO時代に良くない噂やネタがあったのなら、その時にちゃんと堂々と書いてあげた方が、結局は事務所にとっても山口君にとっても後々良かったんじゃね?と思った次第でした。
 
変な忖度続けると、また同じ問題繰り返すような気がするんですよね。