Walking backstreet(裏道を歩いていこう)

Walking backstreet(裏道を歩いて行こう)

40代後半になっても自分の生き方、進む道が分からない男のブログです。「40にしても惑う」人間の悩みや日常の思考などを趣味も交えて書いています。

大相撲の女人禁制についての雑感

「大相撲は女人禁制だから女性は土俵に上がれない、それは伝統である。」なら、男性であるくろばこは土俵に上がれるのか?
 
普通は一般人である僕が土俵に上がれるわけありませんから、じゃあ、それは女性差別という問題じゃなくて人的差別だ!とも言えますが、実際にそう唱える人はほぼ皆無でしょう。
 
女性市長が土俵上で挨拶したいと言ったら断られたとかって話しは、若干それに近い話しのような気もしないではないです。
 
なぜ、その女性市長は土俵に上がりたいのか、なぜ上がらなければならないと言ってるのか?
 
ちょっとピンと来ません。
 
同じように考えて、「相撲は神事だ。」とする論も、昔はそうだったかもしれませんが、現在はどうなんですかね?
 
何を持って「神事」するのかよく分かりませんが、大半は「興業」という部分が占めているように我々一般人には映ります。
 
土俵で倒れた舞鶴市長を女性看護師が救命措置した時の、「女性は土俵から降りてください」は完全に野暮なアナウンスであり、致命的なミスだと思います。
 
これは女性差別云々の話ではなく、女性を土俵に上げない伝統を守り続ける日本相撲協会公益法人として正しいあり方なのか?という点で議論した方が良いような気がします。
 
宝塚歌劇団はどうなの?って話しもありますが、あそこは民間ですから、そういう方針だと言えばそれで終わる話。
 
相撲協会が伝統を語るには、まりに不祥事や問題が多すぎて、女性が土俵あがるの禁止だけ声高に言われても説得力ないんですよね。
 
特に結論めいたものは無いのですが、
 
舞鶴市長が土俵で倒れたときのアナウンスは完全に失策、
・でも女性市長が土俵で挨拶させろという話しは、女性差別問題を背景にすべきではない、
・女性総理が誕生したらという話しは、別に臨機応変で対応すればいいじゃん、
・大相撲は国技であるというのはあくまで自称であり、神事であるとするにも現代では興行的要素が強すぎて無理がある、
・仮に相撲が神事であるなら、入場料聴取したり給料支払ったりとかってどうなの?
 
と思った次第です。
 
今の相撲協会に伝統を語られてもと思う一方、土俵に女性が上がれない話しと女性差別を短絡的に結びつけるのも無理があるよなぁってのが、僕の感想です。