Walking backstreet(裏道を歩いていこう)

Walking backstreet(裏道を歩いて行こう)

40代後半になっても自分の生き方、進む道が分からない男のブログです。「40にしても惑う」人間の悩みや日常の思考などを趣味も交えて書いています。

Charlotte(シャーロット)

f:id:minorthing45:20170328174519p:plain

けっこう世間的には高評価のアニメらしく、原作者や制作会社の元々の人気もあり、盛り上がったみたいです。
 
でも、そこまでアニオタになりきれてない自分には、特に感慨深いアニメではなかったというのが正直な感想です。
 
あらすじ
主人公の乙坂は、自分以外の体を5秒間のみ乗っ取ることができる特殊能力を持つ男子高校生。
 
この能力を悪用して、学園では成績優秀の生徒となり、楽しい学園生活を送っていました。
 
しかし、同じように特殊能力を持つ少女の友利菜緒が彼の前に現れ、主人公の能力を阻止したことから話しが動き出すのです。
 
同じ能力者の友利は、自分達のような能力者を見つけ出し、その能力が使われることを阻止する活動をしていると言い、乙坂を仲間として迎え入れました。
 
その中で、特殊能力は思春期の少年少女のごく一部に現れる病気のようなもので、一定年齢を過ぎると消えて無くなることもわかりました。
 
不完全な能力
主人公乙坂の能力は5秒間だけ他人に乗り移れるというもの。
 
ヒロインの友利は、任意の一人のみ視界から消え去ることができる。
 
同じ高校の高城は、中途半場に高速移動が可能のおかげで怪我が絶えない。
 
といった具合に、彼らの持つ能力はビミョーなもので、使えそうで使えないのがほとんど。
 
これも、思春期にありがちな中二病的なものが突出することによって生まれた能力なのでしょうか?
 
主人公が意外にゲス
そして、主人公の乙坂があまりにゲスすぎるという面白い設定になっています。
 
人に乗り移れる能力を使って、テストでカンニングし成績を維持することで学園内の地位を築いているのですが、友利達にその能力を暴かれ封じ込められたおかげで、一般人以下に落ちてしまいます。
 
そのヘタレでゲスな主人公が、やがては仲間を窮地から救い、最後は世界の能力者達を救おうとすることになるのですが、そこへの成長の変化の過程がちょっと弱いんですよね。
 
多分、前半の学園生活の描写部分が無駄に多すぎたせいだと思います。
 
 
主人公の心境の変遷
先ほど述べたように、最初の主人公はゲス設定ですが、話しが進むにつれ色々と変化していきます。
 
ヘタレ&ゲス→友利の小間使い的な役→歩未が能力暴発で死にダーティーなキャラへ変貌→友利によって救われた後はマザーテレサ的なキャラとなり能力者を救う旅に出る、
 
といった感じです。
 
最初と最後の彼が同一人物か?というぐらい変貌します。
 
ここの変遷部分の描き方が、個人的には今ひとつで、結果、全体的には普通のアニメだったなという感想になってしまったような気がします。
 

まとめ

壮大な設定の物語にしたかったんだと思いますが、キャラの掘り下げが友利ぐらいしかなく、高城とか生徒会のキャラがほったらかしだったり、マフィアとの戦いでご都合的にタイムリープ能力が出てきたり、世界中の能力者を救う旅に突然出かけたりして、非常にやっつけ感のある仕事が残念でした。
 
世界中に能力者が何億人いるかは知りませんが、いくら物語とはいえそんな短時間では無理だろってすぐに突っ込み入れてしまいました。
 
ということで、世間の評価と違って僕的には今ひとつの作品でありました。