Walking backstreet(裏道を歩いていこう)

Walking backstreet(裏道を歩いて行こう)

40代後半になっても自分の生き方、進む道が分からない男のブログです。「40にしても惑う」人間の悩みや日常の思考などを趣味も交えて書いています。

おおかみこどもの雨と雪

                    f:id:minorthing45:20160819150324p:plain

 

やっと観ることができました。
 
丁寧に描かれた作品でしたね。
 
シンプルに良かったと思うし、単純な僕は後半部分で泣いてしまいました。
 
大学生の時、モグリで授業を受けていた男性と花は恋をするのですが、彼は実は狼男でありました。
 
しかし、それも全て受け入れて好きになった花は、やがて彼との間に子供を二人もうけます。
 
しかし、2人目が生まれてすぐの時、彼が川で溺死してしまうのですが、オオカミの姿で死んでいた為、ゴミ収集車に入れられ処分されてしまいます。
 
このシーンはけっこう衝撃的でしたね(^^ゞ
 
ここから、花と2人の子供の物語が進んでいきます。
 
物語は主人公である花の娘、雪が母から聞いた13年間のことを語る形で進みます。
 
作品を観ていると、途中でうっかりとそのことを忘れてしまいそうになるのですが、あくまでも雪が母親の体験を間接的に語っているのがポイントです。
 
そう考えながら観ると、物語の色んな部分で感じる違和感が消し去られのであります。
 
もともと、おおかみ男が出てくる時点でファンタジーなのですが、それ以外はリアルな世界をベースに描かれています。
 
なので、親子の日常生活にもそれなりに説得力を持たさなければならない。
 
しかし、半分オオカミ、半分人間である子供2人を育てていくことは、並大抵の努力で出来る事ではなく、作品の中でもその様子が描かれています。
 
それでも、やっぱりおかしいだろというツッコミは出てくるわけです。
 
役場への出生届はどのようにしたんだろうか?とか、健康診断とかしたら人間じゃないのがばれるんじゃないの?とか、まあ、そういった諸々の疑問ですよね。
 
ファンタジーとはいえ、説得力を求められるのですから、そこはちょっと大変です。
 
というわけで、雪が母から聞いた話しを語るという手法で、そこのところをぼやけさせているのでしょう。
 
こうすれば、細かい部分については母から聞かされてないから、物語では描かれなくてもよいという解決ができます。
 
同じ事が、母である花の描写についても言えます。
 
この作品の中で、花はかなり完璧な母親像として描かれています。
 
父親を亡くしてからの子育て、田舎に引っ越してからの農作業やご近所への立ち振る舞い、どんな困難な状況になってもくじけずに前進する姿勢、絶やさない笑顔などなど、完璧すぎるんですよね。
 
でもこれは、あくまで娘の雪が見ている母親像なのです。
 
物語を雪が語るということは、そこに描かれる母親は、雪の主観が入った母親像であり、決してそれが本当の花の姿ではないということ。
 
花も子供達の見てないところで泣いたり、落ち込んだりしていたことでしょう。
 
でも、雪はそういう母の姿を見てないので、この物語の中での花はあのように描かれているのだと思います。
 
映像も綺麗だったし、随所で印象に残るシーンの演出がありました。
 
学校の教室で雪が同級生の草平に、本当の自分の姿をカーテン越しにさらけ出す場面は特に良かったですね。
 
ネットでは、割と評価が割れた感じで、受け入れられない人もけっこういるようですが、僕は純粋の面白かったし感動もしましたし、良い作品を見せてもらったなという感想です。
 
最後に、花はずっと彼であるおおかみ男を追い続けているんだなぁと、ラストの場面を見て感じました。
 
そう思うと、なんともせつなくなりまた涙が出そうにになります。