思考
記事タイトルよく聞くフレーズなんですが、僕は割と結構意識してます。 例えば、多目的トイレ不倫で叩かれる芸人のニュースを目にして思うのは、自分は彼のことそんなに責められないなって。 誤解しないで欲しいのは、自分も実際にそういうことをしているか…
タイトルの通り「視覚化できた」というのは、本当は不正確で、ヒントをもらったというのが正しいです。 「ニートの歩き方」で有名なpha氏の著作、「持たない幸福論」の中に出てきた内容が読んでいて腑に落ちたという感じなのですが。 下の図が、本の中で登場…
VALUのサービスが終了したらしいですね。 僕は利用したこともないので、特に感慨深さもなく、そうなんだって感じでしたが。 信用をお金に換えるという、ある意味、錬金術的なサービスで、そりゃ凄いなという驚き半分と、残り半分はヤバさというか胡散臭さみ…
あまりこのブログでは書いたことは無かったように思いますが、くろばこは街歩きが好きです。 特に東京の街を歩いて徘徊するのが好きであります。 一人で東京出張に行く時などは、仕事そっちのけで空き時間はどの町を歩こうかと移動中、グーグルマップと睨め…
前回記事で9月に入ってからメンタルがかなりヤバイ状況だと書きました。 その時にふと気付いたことを少し記しておきます。 メンタル不調となり、今いるところから逃げたいと思うと同時に、何かをしなければならないという焦りもわき起こりました。 人間が死…
タイトルそのまんまなので、それ以上書く事もないのではありますが、、、補足として。 僕は、たぶんですが、妄想力には秀でていましたが、想像力には恐ろしく欠如した人間だったのだろうと自覚しています。 妄想と想像の違いはなんじゃい?という問いもあり…
どうも、辞める辞める詐欺のくろばこです。 最近考えているのが、会社辞めたとして、その次をどうするかっていうこと。 大きく分けて2パターンあると思うのです。 1.起業でもネットビジネスでも何でも良いんですが、能動的に自分で動いていく人生。 2.ほ…
人事異動で今の職場に来てから、新しい担当業務を付けられてしまいました。 詳しくは書けませんが、ある関連団体の事務局的な仕事です。 僕には全く興味の無い分野、というか、どっちかつぅと嫌い、苦手な分野に属する内容の業務でして、ずっと目先が真っ暗…
ご無沙汰してしまいました。 3月に入ってから、バタバタしてたことと、精神的にダウンしちゃってて。 3月の人事異動後、本当に嫌で嫌で、辞めたくてたまらないです。 もともと、辞めるって言い続けていたのだからさっさと辞めればいいのに、と思われる方も多…
mubou.seesaa.net よく読ませてもらってるブログの記事ですが、まさにその通りって感じでいたく同意しました。 努力は必要、努力は尊いもの、努力してる人をバカにしてはいけない、などなど、努力という言葉がほぼ聖域化してしまっていて、教育現場や職場な…
最近でこそ、いじめなどの理由で学校へ行きたくない子どもに対し、「無理に行かなくてもいい」「逃げればいい」って言える空気が出来ています。 まあ、それでさえ、当の子ども達からすれば、どこへ逃げればいいんだっていう叫びや、学校へ行かなくても人生の…
私、くろばこはここ最近でこそ、会社の仕事で国内のあちこちに出かける機会も多くあり、マイルも貯められてラッキーてな感じですが、それまではそんなに移動することは少なかったように思います。 それでも、周りの人達よりはプライベート含めてあちこちに出…
「さまぁ~ず×さまぁ~ず」って番組がありますよね。 さまぁ~ずの2人だけで進行する番組で、前半は三村さんと大竹さんのフリートーク。 小休止でシュールな人形劇を1~2分挟んで、後半はスタッフが考えたテーマに沿ってのチャレンジイベントという形にな…
僕がよくやる方法というか、苦し紛れに身につけたやり方なんですが。。 自分の生き方に手詰まり感が出てきた時、逃げたいけどどこへ逃げればいいんだ?って絶望しかけた時などに、よく使います。 Googleマップを使うとイメージが湧きやすいです。 Googleマッ…
僕は他人のブログ記事を読むのが好きで、仕事中も資料作ってるふりしてせっせと読んでいます(^_^; 勝手にブログ読書と名付けていますが、もう少し気の利いたネーミングセンスが自分に欲しいなと、やや残念。 ネットが発達していない時代、僕が学生の頃とかで…
僕自身、転職を多く経験しいてるので、よくタイトルのような状況を想像します。 また、そういう事をしている人も実際に見てきました。 例えば、以前、食品製造工場でシステム担当として働いていました。 その時、現場の調理担当課長をしていたSさんは、非常…
fujipon.hatenablog.com よく読ませてもらっているブログで、同じように考えている人がおられましたんで。 例のネットトラブルから殺人事件にいってしまった件です。 このブログ主さんの主旨は、はてなブックマークを廃止してしまった方が良いのではという意…
これも単なる愚痴でしかないですが。 YouTuber、大人気ですよね。 子どものなりたい職業で1位でしたっけ? TVのバラエティーや情報番組に取り上げられたり、YouTuber自身が出演したりと、まあすごい。 同じようにブロガーもYouTuberにその座を奪われた感はあ…
ある運勢占いによると、今年の僕は低迷期らしいです。 もともと、僕は占いや運勢診断を信じないタイプで、その手のものに全く関心がありませんでした。 しかし、ここ10年ぐらいでしょうか、自分に自信が持てない時期が続き、精神面でも落ちる時が多くなった…
50歳間近になっても、自分のしたいことが何なのかわからない。 かれこれ同じような記事を、いくつもアップしています。 全然、成長していいない(^_^; したいこと、やりたいこと、どのようになりたいか、、、これだ!ってものになかなかたどり着きません。 世…
いや、完全に自分の怠け癖というかサボり癖の言い訳なんですけどね。 まず、サラリーマン生活をずっと経験してみて思うのが、勤め人にはいくつかのタイプがあるなということ。 A:マジョリティなタイプとしては、毎日職場に来ること含めてルーティン業務をコ…
今の職場で働く前から顔見知りで、今年59歳の方が突如亡くなられました。 2年ぐらい前に、体調を崩されて半年ぐらいでしたでしょうか、入院しておられたようです。 その後、管理職だった職位を外して復帰されたのですが、当初はガリガリに痩せてしまっていて…
今年ついに50歳になります。 40歳になる時もそうでしたが、年齢が増えるだけで自分の中で何かが変わるわけでもないですね。 下手したら、自我が芽生え始めたガキの頃からずっと本質は同じままな気がします。 他人がどうかは知りません。 世間的には、年齢重…
思いついた事を短い文章で継続的にブログアップしようとたまに思うんだけど、書いてるうちにちょっとずつ長くなってしまいます。 ダラダラと長くなるパターンもあれば、文章書いているうちに元々の書きたかった本筋から逸れて、最終的に書きたかった事って何…
「やることがわかっている」ことと「やらなければいけないことがわかっている」ことは微妙に違っているというのが感覚的には分かっていて、その上で行動を起こせない自分はどうすればいいのかを考えてみた、というお話しです。 仕事の上で自分はロースタータ…
お久しぶりです、くろばこです。 ここ1~2ヶ月、「書く」気持ち、気力が全く湧いてこずブログを放置していました。 ですが、全くオチていたわけでもなく、普段の生活はそれなりに何とかやれています。 で、近況報告ですが、、、 ①8月末退職が実質的に不可能…
ほかの人のブログを読んでいると、よく、「好きなことだけをやっていくことにした」とか、「心の底からやりたいと思ったことしかやってない」というのを目にします。 正直、羨ましい。 心の底からやりたいと思うこと、自分にあるだろうか? その関連で、自分…
メンタリストDAIGOの「好きをお金に変える心理学」って本を、買って読んでみたわけですよ。 「好き」を「お金」に変える心理学 作者: メンタリストDaiGo 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2017/01/21 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブ…
mubou.seesaa.net 上記の記事、全く同感でした。 おやつのカールが東日本で発売されなくなるという衝撃ニュースが伝わり、何故かこちら西日本でも品薄状態が続いています。 たぶん、大半は今のうちに買い占めておけばネットで東日本の住民に高値で売りつけら…
今頃かよと言われる人も多いとは思いますが、、。 仕事していて、朝から色んな問題とかが発生したり、これまで順調に進んでいた案件が突然トラブルに見舞われたり、そういう時が定期的に訪れるのが感覚的にわかるようになった気がします。 最近も、色々と難…