Walking backstreet(裏道を歩いていこう)

Walking backstreet(裏道を歩いて行こう)

40代後半になっても自分の生き方、進む道が分からない男のブログです。「40にしても惑う」人間の悩みや日常の思考などを趣味も交えて書いています。

マネー

投資資産の乱高下を目のあたりにする

新型コロナウイルの影響が株式市場にも及び、なかなかのジェットコースター状態となっています。 自分が現在、毎日積立(500円/日)で投資している投資信託ですが、昨年秋ごろから数字が上り調子で、なんだかすげぇなと思いつつ、でも売り払いたいのを我慢し…

投資信託雑感

ここ最近は、投資関連の記事を載せてないのですが、飽きずに細々とやっております。 2019年6月末の状況↓ 以前にも書いたように、毎日自動積立(500円)なので、こんなズボラな僕でも継続していくことができるのでしょう。 ここ最近、アメリカと中国が一騒動起…

2018年12月末の投資状況

クリスマスショック以降、株価は乱高下しておりましたが、予想通りの下げ傾向で新年を迎えることになりました。 投信だけでみると、一時の損益マイナス10%台よりはマシになったものの、平均でマイナス8~9%となりました。 まあ、あれですな。 東京オリンピッ…

株価暴落初体験

巷ではクリスマスショックとか言われているようですが、日経平均株価1000円以上落ち、19,000円台となりました。 これを暴落と呼ぶのかはちょっと疑問がありますが、下げ幅は確かに大きい感じ。 僕的には本格的に投資活動をしだしてから、初の株価暴落体験と…

10月の投資運用実績

10月の投資運用実績を晒しておきます。 格段、ネット上でこうした数字を他人に晒す必要は、本来はないのですが、一つには備忘録的な意味合いでやってます。 過去のブログ記事を見返した時に、ああ、この頃はこんな数字だったんだなぁとか、そういう感じで振…

今回の株価下落でも考えることは同じ

10月初め頃でしたか、平均株価の最高値が更新され、その後にアメリカ長期金利上昇の動きを受けて1000円近くの急落となりました。 最高値になった時に自分のポートフォリオを確認したら、含み損益が9%ぐらいになっていて、お~すげぇなと喜んだのも束の間、…

9月の投資運用状況を晒しておきます

投資信託の数字は好調のようです。 だからどうというわけでもありませんが。。 ざっくりとした理由は、円安に振れている事が株価等に良い影響を与えているって感じでしょうか。 じゃあ、何故、円安が株価に良い影響を与えるのか?という、細かい分析や追求を…

8月末の資産運用実績を晒しておきます

8月末時点の成績はこんな感じでした。 個人向け国債を除くと9.4%、投信だけだと4.8%という成績。 こんなトーシローの僕でも、証券会社のHPで数字をチェックしていると、アメリカの経済は調子が良いんだなぁと肌で実感できます。 デキる人は、「アメリカ経済…

最近の投資状況について

ここ最近は、めっきり投資関連のネタをあげることも無くなり、熱が冷めてしまったのかと思われたかもしれません。 熱が冷めたというよりは、することが無くなったというのが正しい表現かも。 個人的な意見ですが、投資とかって熱を入れてやるもんじゃない、…

家計を見直したいけどできない理由

お金を貯める一番簡単な方法って何だと思います? 節約? 投資? 副業? 色々な手段があると思いますが、確実且つ有効なのは、収入より支出が多くならないようにすることです。 そのために節約したりとかってのはあると思うのですが、節約だけでは基本、お金…

投信の毎日積立のメリットを実感

久しぶりに投資関連のお話しです。 SBI証券で毎月投信から毎日投信に切り替えたのが、昨年の11月下旬。 SBI証券が毎日投信できるようになりましたアナウンスが出て、割とすぐにそっちに乗り換えました。 1商品あたり500円で、7本分の3500円が投信に毎日積み…

心待ちにしてた株価下落だったのに

アメリカの長期金利上昇を受けて株式が値下がり、日本もその影響で株価下落というニュースがありました。 実際のところ、1700円ぐらい下げたのかな? まあ、上がる時もあれば下がる時もあるのが金融や経済の世界ですから、それはそれ。 預金をほぼ全額仮想通…

インデックス投資やっていてわからない部分

とりあえず、現在の運用状況がこれ。 ざっくり説明すると、預貯金含めて自由に動かせる確定したキャッシュが750万円ぐらいあり、それを国債だとか国内株だとかに分散しているところの途中経過が大きい方のExcel表。 小さい方のExcel表は、現状の分散状況(左…

ビギナーが投資状況を晒してみる

投資系ブログでは誰もがやってる事なんで、たいして珍しいものでもないですが、くろばこの2017年9月末現在の状況を晒してみます。 投資状況をネットに晒す意味とは そもそも自分の資産状況だったり、運用状況をネット上に出す意味って何だろうという疑問はあ…

投信毎日積立したかったけど

投信を買うにあたって、積立投資を始めてみるのもいいなと思いリサーチしていたら、毎日積立があることがわかりました。 「毎月」じゃなくて「毎日」ですか、ほう、そうですか、ぐらいの認識なのですが(^_^; 毎月と毎日、どちらが良いのか、というよりそもそ…

投資行動を怠けてました

投資に関しての記事もここで書こうと思っていたのに、前回記事から間が空いてしまいました。 投資に関しては、僕は気分の変動が激しいようです。 投資に関する知識や実践をものすごくしたいと思う時と、全く関心が持てなくなる時が交互にあるようです。 ここ…

キャピタルゲインとインカムゲイン

トランプ氏当選の影響でしょうか、持っているETF(購入総額25万円)の評価損益額がプラス8700円になりました。 嬉しい事は嬉しいのですが、その8700円というのは評価額ですので、別に自分の懐に8700円が入ってくるものでもありません。 その8700円を手に…

トランプ大統領誕生で日経平均が…

アメリカ国民、やっちゃいましたね。 それだけアメリカ国内に閉塞感があるって事なんでしょうが、トランプ大統領の実力は果たしてどんなものなのでしょうか。 実業家としての実績は確かにあるのかもしれません。 でも、自分の国だけが良くなればいいという彼…

アセットアロケーションのことを考える

個人向け国債とETFを購入した時点で、ふと思い出したのがアセットアロケーションの問題。 個人向け国債にしろ、ETF(1348MAXISトピックス上場投信)にしろ、それを購入しようと考えたのは、「ほったらかし投資術」で紹介されていたからですが、更にその根拠…

信託報酬と楽天証券の手数料コース

そんなこんなでETFをとりあえず、楽天証券にて50株(受渡金額69,863円)購入しました。 何がそんなこんなかは、過去記事参照していただければと思います。 ついでに報告しておきますと、SBI証券で個人向け国債国債変動10型を、更に40万円分追加購入し、合計5…

ユルユル起業の収支計画シミュレーションをしてみた

ぼんやりとではありますが、自分がお店を出したらどういう感じになるかなぁと、よく妄想しています。 客がそんなに来ず、それほど広くもない喫茶店をやっている姿を思い浮かべるんですけどね(^^ゞ たまには妄想だけじゃなく現実を見てみよう 具体的に絵が描…

10月末の資産状況

格別、大げさに報告するほどの事でもないですが、こういうところからコツコツとやっていきましょうという意味で。 現時点では、現金(普通貯金)、個人向け国債変動10型、ETFの3種類だけですし、金額もそこまでじゃないですから、大げさにするほどでもないっ…

ETFに投資してみる

ここまでの状況 無リスク資産への投資を「個人向け国債変動10型」に決め、10万円ほど実行したところであります。 これについては、後40万円追加して50万円まで増やしてみようかなと思っており、10月末までSBI証券で取扱いがあるので、忘れずに後ほどまた買っ…

個人向け国債を実際に購入してみる

いよいよ個人向け国債の購入を実行しようと、行動に出ました。 ここに至るまでの経緯はこちら↓ minorthing45.hatenadiary.jp minorthing45.hatenadiary.jp ネット証券会社の扱い状況を調べてみる 僕が口座開設しているのは、楽天証券、SBI証券、マネックス証…

個人向け国債変動10型を購入するところはどこが良いか

個人向け国債を購入する動機については、以下のリンク先で書いてある通りです。 minorthing45.hatenadiary.jp どこで買えるのか? さて、実際にどこで買えるの?という話しに次はなるのですが、一般的な選択先は次のようになります。 ①証券会社 ②銀行・ゆう…

個人向け国債変動金利10型を購入しようと思う

無リスク資産の投資として、「個人向け国債変動金利10年型」が良いという話しを以前、記事で書きました。 minorthing45.hatenadiary.jp で、ようやくと言いましょうか、重い腰を上げて実行してみようと決心しました。 自分の資産状況を把握 ちなみに今の資産…

投資信託をはじめる前に(その7・ETFとは)

前回は、「無リスク資産」として具体的には国内債券を「個人向け長期国債・変動金利10年満期型」で、現金は証券会社のMRF(マネー・リザーブ・ファンド)で運用管理するところまでを見てきました。 次は「リスク資産」における国内株式(ETF)と外国株式につ…

SBI証券での口座開設

DC(確定拠出年金)での運用をやろうと思っている話しを以前に書きました。 minorthing45.hatenadiary.jp 腰の重い自分には珍しく、思い立ったら即行動という感じでネットでSBI証券のHPにアクセス、口座開設のボタンをクリックしたのでありました。 これまで…

投資信託をはじめる前に(その6・無リスク資産「国内債券」と「現金」)

ここまでリサーチした中で、資産配分の簡単なおさらい。 簡単にまとめると、今のところこんな感じでしょうか? ★無リスク資産=「国内債券」+「現金」 ★リスク資産=「国内株式」+「外国株式」 ★DC(確定拠出年金)とNISAは最大限利用する。 となると、後…

投資信託をはじめる前に(その5・DCをもっと詳しく)

DC(確定拠出年金)について、あれこれリサーチしているところで、まずはDCってなんぞやというそもそも論を自分なりに理解したところです。 年金制度の一種だけども、自分で選んだ金融商品の運用状況によって受給額が変わるというのは分かりました。 じゃあ…